投稿者「kurumin」のアーカイブ

kurumin について

(一社)NIELAにて、総務・経理を担当しています。 一緒に楽しく活動してくださるメンバーを随時募集中です(*^^*)

ブラジルにおける日本車の人気

★ ブラジルと一口で言っても日本の約23倍の国土を持つので、★
★ このブログで触れるブラジルとはアルゼンチンにほど近い ★
★ 南部のポルトアレグレ市(人口約148万人)を指します。ご了承ください。★

私の滞在しているアパート(日本で言うところのマンション)には
24世帯約36台ほどの駐車スペースがありますが、
そのほとんどを占めているのがTOYOTA、HONDA、あとMITUBISHIです。

上の車はトヨタのカローラ(懐かしい!)とヤリスですが、
特にヤリスはブラジルでも大人気だそうで、このアパートの駐車場でも
見る限り8台ありました。

さらにはこちら。

KAWASAKIです。300 とあります。かっこいーですねー(#^^#)

20年位前、ガソリンスタンドにバイクの集団がいてハーレーに交じって
KAWASAKIのNINJAやHONDAのKATANAの方が多くて驚いた記憶が。。。

バイクと同じ色のつなぎを着ていて、一緒に写真を撮らせてくれたのが
とても良い思い出です(古すぎて当時の写真が残っていないのが残念(>_<))。

不思議と同じ車種でも海外の日本車のデザインの方がかっこ良かったりするんですよね
(ヤリスは変わりませんが笑)。
HONDAなんて日本にはない車種がショッピングモールに展示してあり
羨ましかったです。

いずれにしても日本の物が人気があるというのは嬉しいものです。
がんばれNIPPON!

2025年ブラジル訪問記➀

2年ぶりにブラジルのポルトアレグレ市に来ています。

ポルトアレグレ市は昨年、未曽有の大雨の影響でグワイバ川が氾濫し
町の中心部やサルガド・フィーリョ空港(POA)が水害に遭いました。

酷いところでは2m近く水があがり、屋根に上って
救助を待つ人をボートで助け出す光景があちこちで見られたそうです。

近年は日本でもあちこちで同じような被害が多くなりました。
世界中で環境の変化の影響を受けていますね。

身近なところでポルトアレグレ市の日伯援護協会(援協)の建物です。


↑一階天井付近の黒く太い線が水が上がった位置です。

一階は全て水に浸かり、日本からの移民の歴史に関する貴重な資料が全滅。
片付けがひと段落した今は、物置として使用しています(それしか道がない、、、)。
ただ、幸いなことに亡くなった方はなく、また国内外の日本企業や個人から
物資等々による多くの支援をいただき大変助かったとのことです。

※この水害を機に街中の便利な場所に移転するべく、新たに場所を購入しました。
 それについてはまたの機会にご紹介します。

それでも、この一年半でPOAは今まで以上にきれいに修復され
街中も何事もなかったかのような復興を遂げています。

正直、たった一年ほどで元の生活に戻れるほどの力がブラジル(の一部ですが)に
あるとは思っていませんでした。もっと言えば舐めていました。
すみません!ほんとごめんなさい!!

生まれ変わったPOAの様子は到着したのが真夜中の最終便かつ疲れもあり
とても写真に撮れる状態ではなかったので、帰国する際にしっかり撮って
こちらでご紹介しようと思います。
きっと日本の多くの方が持っているブラジルのイメージが変わると思います(#^^#)

10月25日ブラジル・ポルトガル語講習会

今月は日本(二宮町・出雲市)とブラジルはポルトアレグレ市からの
3次元中継で行いました。

時差の関係でブラジルからは24日(金)22:30からでしたが、
金曜の夜や土曜の夜は町中全体が夜更かしの雰囲気なので
(実際は眠くても)大丈夫です(^-^;

次回も3次元中継の予定です。
お気軽にご参加ください(#^^#)

次回は 11月22日(土)10:30-12:00 です。

今月の講習会は4次元中継?!

明日25日(土)10:30より10月のポルトガル語講習会ですが、
今回は日本(二宮町、出雲市)、ベトナム、ブラジルの
多次元のライブ中継の予定です。
過去に3次元はありましたが4次元は初の試みです。

日本とベトナムは2時間(日本が早い)、
ブラジルとは12時間(同じく)の時差があります。
勉強内容は市販のテキストと講師オリジナルのものとを
使用し1時間楽しく行いますが、その後の雑談タイムでは、
ベトナム、ブラジルそれぞれの現地の様子などをお話し出来れば
と思っています。

↑ポルトアレグレ市(※)の街並み

※ポルトアレグレ市:ブラジルの主要都市の一つ(12番目)、人口約148万人

9月27日ブラジル・ポルトガル語講習会

本日はテキストを中心に行いました。

季節の変わり目、特に今年は夏が異常なまでに暑く、
9月に入っても暑さと涼しさが交互にきて体調管理が難しいですよね。
そんなこともあって生徒さんは2名でしたが、いつもと変わらぬ雰囲気で
楽しく行いました。

テキストは市販の物を使わせてもらっていますが、日本人が書いた
日本語を使う人・知っている人向けの内容なので、ニュアンスが
微妙に違っていたりするので、時には講師オリジナルのテキストを使いながら
ポルトガル語で重要は発音を中心の内容になっています。

この発音をちゃんとしようとすると意識して表情筋を動かすので、
とても良い鍛錬となっている気がします。
特に女性にはリフトアップの効果があるのでは?!
頭も使うし表情も豊かになるし良いこと尽くし!
などと一人悦に入ったりしています(#^^#)

まだ陽気が安定しません。秋バテ、なんて言葉も使われ出した昨今、
みなさま体調にはくれぐれもお気を付けください。。。

次回は 10月25日(土) 10:30-12:00 です。

町内広報掲示板に掲載します

(、、、なぜ今までそこに気付かなかったのか、、、(^^;))

お陰様で約3年にも及ぶ「ブラジル・ポルトガル語講習会」は、
毎月広報にのみやに掲載させていただいています。

ほとんど積極的なPRは行ってこなかった割には町外からも
参加者がいらしたりして、広報にのみやの威力(!)に驚く日々でした。

「せっかくだからもっとPRに力を入れては?」と会員以外からも
ご意見をいただいたりしましたが、他に手立ても思いつかないまま
今日まで来ました。

が、ようやく「町内広報掲示板」を活用するという発想がひらめき←今頃(^^;)
今月初めて申請をし晴れて掲載の許可をいただきました!

そのチラシがこちらです↓

  ※チラシ内のマスコットはブラジルの国鳥であるトゥッカーノ(オニオオハシ)を元に
   メンバーが描いたオリジナル作品で我々のシンボル「トッカちゃん」です。よろしくね!

正直、許可には時間がかかると思っていたので来月の講習会の内容、かつ
掲載開始を9月28日からにしてしまったので、実際に貼り出されるのは
今月の講習会27日後からになります。

また、町内には86箇所もの広報板がありますが、なにせ人手が足りないもので
まずは約10箇所に絞ってチャレンジです。

反応と我々の動ける範囲をみながら徐々に増やしていけたらいいな、と考えています。
誰でも気軽に参加できる講習会です。体験でも構いませんので気楽に覗いてみてください♬

8月23日ブラジル・ポルトガル語講習会

一年を通して気候も穏やかで比較的過ごしやすい二宮町ですが、
今日の最高気温の予報は35℃、、、
そんな中集まっていただいたみなさんが出来るだけ快適に
学べるよう、エアコンをガンガンかけて今日は最初からお菓子をご用意して行いました
(でもみなさん手を付けることなく集中してらっしゃいました(^^))。

風が抜けるここVerde苑ですがさすがにこの暑さでは窓を全開にしても厳しい((+_+))
8月も来週で終わりますがまだまだこの暑さは続くとのこと。
どうかみなさま体調に気を付けてお過ごしください。

次回は 9月27日(土)10:30-12:00 です

ブラジル関連のイベントのお知らせ

*NIELA主催ではありません*

先の講習会の記事でもご案内しましたが、
明日27日(日)8:45-11:45に「ブラジルと日本の外交関係樹立130周年」を記念しての
オンラインイベントが開催されます(講師の香里奈さんも参加されます)。
参加は自由&無料ですので、ぜひご参加ください♬

Googlemeetを使用します。
下記リンクにてお入りください。

Video call link: https://meet.google.com/sfw-qhnf-hck
More phone numbers: https://tel.meet/sfw-qhnf-hck?pin=5109064968622

7月26日ブラジル・ポルトガル語講習会

今月は6、7月にブラジル全土で広く行われるフェスタ(お祭り)
に関係する内容をメインに行いました(ちなみに今ブラジルは冬です)。

モニターに映っているのが講師の香里奈さん作成のテキストで
お祭りと縁のある「風船」や「BOLO(ケーキ)」などの単語を
イラストで分かり易く説明してあります。

「BOCA」については、とうもろこしで作るお菓子「CURAU(コーンのプリン)」
の作り方を、動画を観ながら説明してもらいました。日本でも今の時期は
美味しいとうもろこしが出まわっているので、試してみたくなりました♪
※CURAU「コーン🌽プリン🍮」
 PAMONHA 「トウモロコシの皮中にとうもろこしのペーストと砂糖・塩を混ぜた
       ものを入れて包んで熱湯で茹でる」

次回は
8月23日(土)10:30-12:00
エアコンをガンガンに効かせてお待ちしています!

★明日27日(日)は「ブラジルと日本の外交関係樹立130周年」を記念しての
 オンラインイベントが開催されます(講師の香里奈さんも参加されます)。
 参加は自由&無料ですので、ぜひご参加ください♬

6月28日ブラジル・ポルトガル語講習会

今月も行いました。

今回は久しぶりに大磯町から中学生が参加してくれました。
発音重視の当講習会では声を出すことが多く、
慣れないうちは気後れや気恥ずかしさから聞く側に回りますが
それでも一向に構いません(^^)

ポルトガル語は発音が命と言っても過言ではないようです。
はっきり言わないと伝わらない言語はブラジル人の国民性を、
曖昧でも何となく通じてしまう日本語は日本人の気質を、
それぞれ表しているようで面白いです。

卵が先か鶏が先かではありませんが
言語と国民性の関連は思いの外深いのかもしれませんね。

次回は
7月26日(土)10:30-12:00
です。エアコン効かせてお待ちしております♪