雨上がり、新緑が目にも鮮やか✨

雨上がり、新緑が目にも鮮やか✨
いきなりですが、我々(一社)NIELA保有のワインカーヴには
ブラジル産のワイン(イザベル種の赤)があります♪
「なぜブラジル産?」と疑問に思われる方も多々いらっしゃると思います
(いや、むしろほとんどの方の率直な感想かと?)
我々とブラジルの関係はパンフレットなどでご紹介しておりますが、
ワインについてやブラジルについてより詳しく情報をお求めになりたい方は、
ご連絡いただければ実際にワインカーヴのあるVerde苑(ゔぇるじえん)にて
ご説明しながらご案内いたします。
場 所:中郡二宮町中里776
連絡先:050−7103−6519(9:00−16:00)
ワインと貝殻層が眠るこの扉の向こうにご案内いたします(^_-)-☆
当協会がある二宮町は南は湘南の海、北は丹沢山系を望み、
菜の花畑と富士山を望める吾妻山を有する風光明媚な土地柄です。
夏は海風で涼しく、冬は日差したっぷりで
周囲と比べても気温が1~2℃異なる気がします
(あくまでも個人的感想ですが)。
土地面積も小さく人口も少なめですが、その割りには
スーパー、薬局、商店や自然が多く非常に生活しやすいと
感じます(あくまでも個人的・・・以下省略)。
そんな二宮の魅力を今後当HPでもご案内出来たら、、、
と考えています。
町内には様々なボランティア団体や個人店があり
みなさん各々二宮町の魅力を紹介してくださっています。
いろんな場所、方法で二宮町の魅力が町内外に伝わればいいな(^^)
↑先月下旬、町内からの朝の富士山です。
2月26日(土)に開催を予定しておりました講習会ですが、
「まん延防止等重点措置」が来月まで延期されたことにより
開催を休止させていただくことになりました。
感染力の強いとされているオミクロン株により、
二宮町でも感染された方が増えてきております。
感染された方には一日も早い回復を、そして感染されていない方も
どうか油断なさらず、感染されることのないよう願っております。
★お陰様で当講習会に関して町内外問わず参加希望のお申し出をいただいており、
来月以降、なんらかの形で講習会の開催を実現する方向で検討しております。
再開にあたっては当HP上でご連絡させていただきます。
NIELAでは講習会以外でもブラジルに関心のある方やご縁のある方など
気軽に語り合える仲間も随時募集しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
ブラジルに関するリアルで正しい(!)情報をご提供いたします。
今年より講習会を月に1度(第4土曜日)に変更し、
1月は29日(土)に開催を予定しておりましたが、
本日より神奈川県にまん延防止等重点措置が適用されたことにより
開催を休止させていただくことになりました。
緊急事態宣言ではないため当初は開催も可能かと思われましたが、
現在主となっているオミクロン株は感染力が非常に高いため、
念のため休止するのが相応と判断いたしました。
再開にあたっては当HP上でご連絡させていただきます。
お陰様で最近は当講習会に関して町内外問わずご照会を
いただくことも増え、ブラジルへの関心の高さが覗えます。
NIELAでは講習会以外でもブラジルに関心のある方やご縁のある方など
気軽に語り合える仲間も随時募集しております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
ブラジルに関するリアルで正しい(!)情報をご提供いたします(^_-)
今年も「ブラジルについて知ろう&ポルトガル語」講習会
(略:講習会)を行う予定でおります。
が、昨年と事情が変わりまして当面以下の内容となる予定です。
【変更点】
・実施回数 毎月2回→毎月1回(原則第4土曜日)
・講師 ヂオゴ・ナターリア・マユミ氏→変更予定
ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。
なお、お問い合わせなどは下記アドレスまでご連絡いただければ
幸いです。
niela@ninomiya-cyouju.com
昨年はNIELA新稼働の年となり、
コロナ禍ではありますが様々なことにチャレンジしてまいりました。
特に講習会に関しましては休止・再開を繰り返す中、
リピーターの方も含めてご参加いただきありがとうございました。
(今年の講習会につきましては別途記載いたします)
まだまだコロナ禍で落ち着きませんが、限られた中でも
工夫しながら地道な活動を続けていくつもりでおります。
そんな我々を今年もよろしくお願いいたします\(^o^)
講習会参加ご希望など、当HP記事へ直接コメントで
ご記入いただいた際、個人情報が記載された内容の場合は
承認は行わず直接記載の電話番号やメールアドレスにご連絡させていただきます。
ご了承ください。
「広報にのみや」にて募集しております講習会ですが、
12月は都合により休止とさせていただきます。
ご希望いただいている皆様には大変申し訳ありません。
来年1月より講習会内容を一部変更して改めて実施する予定でおります。
当面の間ご質問や参加のご希望は、お手数ですが下記のアドレスへ
メールにてご連絡ください。
niela@ninomiya-cyouju.com