最近、二宮町にイノシシが頻繁に出没するようになりました。
なんでもお隣大磯町から山?丘?を越境してくるとか。
わざわざ起こしいただかなくてもいいのに・・・(-_-)
我々の活動拠点も小田原厚木道路脇で、
自然も餌となるミミズも豊富なため
何度か夜中に襲来を受けています(;_;)
その様子がこちら。
上は昨年12月に撮影したもの。
会員による手作りの看板。立派でしょ?!←自画自賛?

下は一昨日の様子。看板左側が手前に傾き、
地中に埋まっていた岩が正面に掘り起こされています。

これみんなイノシシの仕業。
こんな被害が町内で起きているらしく、
二宮町のHPに家庭でできる防除対策が載っています。
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/seikatsukankyo/seikatsukankyo/choujyuuhogokankei/1606874674637.html
最終的には町で捕獲用の檻を貸してもらえるそうだけど
いろいろ大変そうなので、とりあえず自分達で対策してみることにしました。
上手くいったらこちらでもご報告します。
イノシシは大変賢く鼻が利くそうなので頭脳戦となりそうです?
野生動物と人間、それぞれのテリトリー内で
穏やかに共存出来るといいですね。。。