投稿者「kurumin」のアーカイブ

kurumin について

(一社)NIELAにて、総務・経理を担当しています。 一緒に楽しく活動してくださるメンバーを随時募集中です(*^^*)

【ブラジルだより】ブラジル版おしゃれな成◯石◯?!

土曜オーガニック市のついでに、近くに出来た
おしゃれなスーパーに行ってきました。

ポルトアレグレ市(「陽気な港」という意味)は日本の京都市と同じくらいの
約149万人が住んでいます。

ブラジルでも南の方で気候も穏やかで治安も良いため転入者が増加傾向にあり、
街も活気があります。

コロナ禍で閉まったお店もありますが、飲食店はデリバリーを活用して
がんばって生き残ってくれていました。

そして新しくオープンしているお店もたくさん。その中で気に入ったお店がこちら。


おしゃれな成◯石◯?!①

物価は、決して安くないむしろブラジルにしては高いです(泣)
今日のレートで約25円/RSだから、例えば手前の紅茶3缶セットは約1000円。

日本ならまあまあ妥当な金額ですが、数年前の良い品も円に換算すれば安く買えて
買い物が楽しみだった頃からすると今回は躊躇してしまいます・・・(TT)

2022.7.30

【ブラジルだより】土曜市

街のあちこちで「市」が開かれます。

今日行った市は、オーガニックな野菜・果物、お菓子類がメイン。
どれも安い!そして新鮮!

土曜オーガニック市①
土曜オーガニック市②

お米も種類豊富。雑穀米やリゾット用など。

お会計はPayも使えます。

土曜オーガニック市③

こんな露店でもモバイル決済が使えるところは、とても便利です。
我々も参加している二宮町のイベントでも使えるようになるといいですね。

2022.7.30

神奈川県立 生命の星・地球博物館

私達の活動拠点であるVelde苑は二宮町仲里にあります。
そこは一帯が「鶴巻田横穴墓郡」と称され、貝殻層で有名です。

現在小田原(箱根)にある「神奈川県立生命の星・地球博物館」で
行われている特別展「みどころ沢山!かながわの大地」内で、
この二宮層も紹介されています。ぜひ足をお運びください。

DSC_0011_TEMP

かながわの8つの地層を詳しく説明してあり、大変興味深いです。
また、売店で購入可能な特別展展示解説書にも、二宮層について
説明があります。

DSC_0009_TEMP
DSC_0010_TEMP

この売店には普段目にすることの出来ない(しない)地球は生き物に
関する様々な書籍や玩具が売られています。

中高年の私には小難しい専門書よりむしろ子供向けに書かれた物の方が
興味を惹かれ、思わず購入しました(^^)

DSC_0015_TEMP

季節もようやく読書の秋らしく過ごしやすくなりました。
今回の特別展をきっかけに自分の足元、地層から地球について学んでみようと思います🌎

【ブラジルだより】今は冬(inverno)

今ブラジルの季節は冬(インヴェルノ)。

今日(7/28)は37℃まで気温が上がりましたが、夜は12℃まで下がりました。

日差しは強いけど湿度が低く風がひんやり、暑くもなく寒くもなく

とても過ごしやすい、今の時期のブラジルです。。。

(もちろん、日本と同じく場所(地域)によります(^^))

夜明け

2022.7.28

【ブラジルだより】ブラジルに行ってきました!

事後報告になりますが、先々週まで約一ヶ月半ほど
ブラジルはポルト・アレグレ市の家族の家に滞在していました。

目的は両親ともども揃っての姪の大学卒業パーティーへの出席と
リオ・グランデ・ド・スル州主催の日本祭り(Festival do Japão)への
協力のため。

訪伯を決めた3月はコロナ禍も一旦収まる傾向にあったため、
安心してチケットを申し込んだのですが…


出国直後から日本でのコロナ第6波が非常に猛威をふるいだし、
そんな中日々のリアルな報告を呑気に載せるのも申し訳ないと、
自分なりの忖度?同調?気遣い?などが働き(苦笑)、
こうして帰国後に掲載することとなりました。

記憶を辿りながらボチボチ綴っていきますので、気長にお付き合いください。。。
(なお、文面は現在進行系式ですm(_ _)m)

講習会の代替日

9月24日(土)に中止となりました講習会「遠くて近いブラジルを知ろう」
の代替日が決まりました。

10月1日(土)10:30〜12:00 ALMU館

参加ご希望の方はメールまたは電話でご連絡ください。


Mail : office@niela.jp
TEL :050-71-3-6519


本日の講習会は延期いたします

本日9月24日10:30より予定していました講習会
「遠くて近いブラジルを知ろう」ですが、
台風接近に伴い中止とさせていただきます。

次回につきましてはまたこちらでご案内いたします。

よろしくお願いいたします。

新しいカテゴリ

今月より、新たに「あいたか日記」を始めました。

これは、ブラジル支店長の森口理事の二人の娘による、
リアルなブラジルの日常を日記感覚で投稿するものです。

ポルトガル語の勉強を兼ねて、あえてポルトガル語で
書いてあります。簡単な内容で書かれていますので、
ご興味があるかたはぜひ翻訳してみてください
(追々翻訳を載せる予定ではいます(^^))

講習会の申込みについて

「広報にのみや」 に掲載の申込み連絡先ですが、
電話番号  050−7103−6519  が9月中旬まで繋がりません。

お電話でのお申込み、ご連絡の際は
050−7103−6520  までお願いいたします。

なお、メールでのお申込みは随時可能です。

7月の講習会実施!

7月16日(土)10:30− 「遠くて近いブラジルを知ろう」講習会を行いました。

今回はリピーターの2名の方に加えて初参加の方1名、合計3名の

受講生さん達と声も高らかに(!)、雨にも負けずお勉強いたしました(^^)

が、開始1時間ほど経過したところで、急に雨脚が強くなり、遠くで雷も

鳴っていたことから熱心に学んでいただいていた受講生のみなさんには

申し訳ありませんでしたが、急遽講習会を切り上げさせていただきました。

昨日は警報も出ましたし(結局今日も午後警報が出ましたね(゚д゚)!)

用心に越したことはありません。。。

当講習会は講師の体調の都合で、今回よりサポート講師(助手:名古屋在住)が同席することになりました。

彼女も講師と同じブラジル人ですが、日本語はまだあまりお話出来ないため

私達と直接会話をする機会はほとんどありませんでしたが、

講師とポルトガル語の会話がちょいちょい交わされていた時は、

「生粋のブラジル人の生のポルトガル語の会話だー!!」

と普段なかなか直に耳にすることのない状況に密かに一人興奮しておりました(*´ω`*)

いつもなら途中でブラジルのコーヒーとお菓子でDescanso(休憩)するのですが、

折角新入生さんもいらしたのに今日は途中で切り上げなければならなかったことが残念です。

来月8月はおやすみです。次回は9月24日(土)10:30−12:00 です。

初めて参加される方も、毎回復習から入りますので気軽にお申し込みください♪

・・・それにしてもよく降る雨ですね。災害にはくれぐれも気をつけましょう。