先月末から降り続いた豪雨によるブラジル、リオグランデ・ド・スル州の
被害状況の続報です。
先週の読売新聞より。


この時から10日以上経過していますが、いまだ復興の見通しが立っていません。
こちらは昨夜届いた現地の様子です。場所は、南日伯援護協会の周辺です。
映像の最後に出てくる建物(ガレージ内に日本政府と企業からいただいた巡回診療用バスあり)が
協会の事務所兼会議室兼倉庫に活用されている所です。
また情報が入り次第お伝えします。
先月末から降り続いた豪雨によるブラジル、リオグランデ・ド・スル州の
被害状況の続報です。
先週の読売新聞より。
この時から10日以上経過していますが、いまだ復興の見通しが立っていません。
こちらは昨夜届いた現地の様子です。場所は、南日伯援護協会の周辺です。
映像の最後に出てくる建物(ガレージ内に日本政府と企業からいただいた巡回診療用バスあり)が
協会の事務所兼会議室兼倉庫に活用されている所です。
また情報が入り次第お伝えします。
4月末よりブラジル南部に降り続く豪雨の影響についての続報です。
この記事内の「森口」とは当メンバーの一人でブラジル支店長のことです。
彼女南伯援護協会(略:援協)の主要理事でもあり、事務局と巡回診療のメインスタッフを
勤めいています。
現在、医師である夫森口秀幸、長女・次女と共に医療スタッフのメンバーとして
各地の日系人の安否確認や支援に取り組んでいます。
日本でも被災地では盗難・性的暴行などが頻発する昨今、ブラジルでの治安が心配ですが、
そんな中でも未経験の災害にも関わらず市民の協力支援体制は迅速で、
記事内でもあるように被害当初から他助精神がとてもよく機能している、とのこと。
支援物資も「供給がものすごくて、一般市民の貢献力には頭が下がります」(森口)。
常日頃、なぜかブラジルの情報はネガティブな内容が多く、おそらく今回の災害でも
国民性を否定するようなマイナス面が大きく取り上げられてしまうことでしょう。
しかし、現地の様子は必ずしも暗い話ばかりではありません。根は陽気で他人思いで
親しみやすいブラジル人。普段から困った人には気軽に声を掛けてくれる優しい人達。
そんな彼らが協力して1日も早い復興を遂げることを願わずにはいられません。
なお、本日(ブラジル時間5月10日午前)にテレビ朝日より取材を受け、その内容が
日本時間5月10日22:00からの「報道ステーション」で放映される予定です。
5月1日頃より、ブラジル南部のリオグランデ・ド・スル州で
日本で言う「線状降水帯」が発生した模様で、
過去にない災害に見舞われています。
最近の日本でも季節・地域問わず起こる被害ですが、ブラジル、中でも気候が温暖な南部で
このような洪水・冠水は今まで起こったことがありません。
今回被害に遭っているリオグランデ・ド・スル州には二宮町でいのみや学園の生徒さんが
文通で交流をしているベラノポリス市があります。
ベラノポリス市は山あいにあるため、周辺含めて大きな被害に遭われているそうです。
リオグランデ・ド・スル州内のポルトアレグレ市には我々のメンバー数名が在住しています。
幸い直接的な被害はないものの近郊ではダムが決壊したり浄水場のポンプが水に浸ったため
断水の恐れがあるとのこと。
今は普段のボーイスカウトの活動を支援物資などの寄付の受付に変更したり、
各地の移住地の日系人の安否確認を行ったり、日本からのボランティアの人たちに
状況を教えたり買出しに走ったりと、今までにない状況の対応に追われている模様。
雨はようやく小雨になったそうですが、一日も早く日常生活が戻るよう出来る協力を
していきます。
準備完了しました。これから花見🌸します。
今年の1月より新たに始まった、第二土曜日のマユミ氏による
ブラジル・ポルトガル語講習会ですが、講師の都合により
当分の間休講とさせていただくことになりました。
学んでくださっていた方にはご迷惑をお掛けし申し訳ありません。
いずれ再開となる日が来ましたらまた当HPや「広報にのみや」などで
ご案内いたします。
なお、第4土曜日の香里奈氏による講習会は引き続き開催いたしますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
NIELAポルトガル語学習
~遠くて近いブラジルを知ろう!~
テキストとGoogleClassroomを使い基礎を学ぼう
と き 4/27(土) 10:30~12:00
ところ ヴェルジ苑内ALMU館(中里776) ※駐車場あり
講 師 ナチヴァ アサト カリナ氏(日本在住・外国語講師)
定 員 8名(先着順) 参加費 500円
申 込 4/1月~25木に☎またはメールで申し込み
持ち物 スリッパ
主催・問 (一社)NIELA(ニエラ:二宮長寿の里国際交流協会)
✉kosyu@niela.jp
安部(☎050-7103-6519)
お陰様でポルトガル語を学びながらブラジルのことを知ろう!という趣旨の
講習会が好評に付き、1月より第2土曜日に1講座増やしました。
すでにある第4土曜日の香里奈講師の講座はそのままで、新たに講師としてお迎えするのは
ブラジル在住のヂオゴ・ナターリア・マユミさんです。
そうです、現地ブラジルからのオンラインによる講習となります。
ブラジルとは時差が12時間(日本が早い)ため、香里奈講師と時間が変わります。
また、内容・受講料共に異なるためこちらでお知らせします。
第二土曜日 9:30-11:00 ヂオゴ・ナターリア・マユミさん(マユミさん)
日常会話中心にテキストや動画を使って学びます。リアルなブラジルの様子も紹介します
受講料 1,000円(*他に初回のみ教材費1,000円)
第四土曜日 10:30-12:00 ナチヴァ・香里奈・アサトさん (香里奈さん)
ブラジル・ポルトガル語で重要な発音に重点を充て、GoogleClassroomも使って学びます
受講料 500円
どちらの講習会も授業のあとはブラジルのコーヒーとお菓子を食べながらのコミュニケーションタイム付です。
開催月は広報にのみやに情報を載せていただいています。質問や締切りが過ぎた場合など、お気軽に
お問い合わせください。
◇Mail:koshu@niela.jp
◇Call:050-7103-6519
先日SCN(湘南ケーブルネットワーク)の取材を受けました。
NIELAの活動紹介(文通など)、鶴巻田横穴墓群の紹介、ワイン保管庫(二宮ワインカーヴ)の紹介などをしました。
年末年始特別番組として放映されるそうです。
湘南チャンネル(CATV 002ch)です。SCN契約の方はご覧ください。
12月16日(土)に、今年最後のポルトガル語講習会を実施しました。
9名の受講者の皆様にご参加いただき、これまで最大の受講者数となりました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
担当の安部理事はブラジルから参加、講師のカリナさんは島根から参加、受講生の皆さんはALMU館からの参加ということで3拠点をオンラインで結んでの講習会となりました。
実は11月の講習会も同じスタイルだったのですが、写真を撮り忘れて、記事をアップできませんでした。
来年もポルトガル語講習会を継続しますので、引き続きよろしくお願い致します。
思わなかった!
という出来事が。
現在毎月開催しています講習会「遠くて近いブラジルを知ろう」の中の
ポルトガル語講習会は、元は私が個人的に勉強を教えてもらっていた
日系ブラジル人二世のナターリア・マユミさんとの出会いがきっっけでした。
このマユミさんとは「菜の花ウォッチング」に出店していた私たちNIELAのブースに
ブラジルからいらしていた両親とたまたま立ち寄られた時に思い切って声を掛けて
ポルトガル語を教えてもらうようになりました。
途中パンデミックで勉強会は休止になりましたが交流は続き、
さらに昨年末マユミさんがブラジルに帰国されてもメールやオンラインで
交流を続けていました。
そのマユミさんと、なんとこのブラジルの地で先日再会を果たせたんです!
↑ポルトアレグレ市の中心地にて。今年は市制239年、その市制成立に貢献した人物の記念碑の前で
(すみません、編集が出来次第載せます(^^;))
マユミさんはパラナ州内のサンパウロまで飛行機で1時間ほどの所、
かたや私は今リオグランデ・ド・スル州のアルゼンチンに近い所、
隣の州同士とはいえ片道1500キロほどの距離があり、日本のような新幹線も高速バスもない
ここブラジルではそうそう簡単に会うことは難しいのですが、
マユミさんが6時間掛けて会いに来てくれました♫
約30年の間に7回の渡伯のべ9ヶ月ほどの滞在の間に個人的な知り合いと、
それも自分で作った友達とブラジルで会うなんてこと、まったく想像もしていない出来事です。
人生、ほんとなにがあるか分かりません。私のささやかな人生でもいろんな事を経験しましたが、
良い人との出会いはなにより貴重であると学びました。
このマユミさんとの出会いもまさにその中のひとつ。まさか二宮町の片隅でポツンと暮らしている
自分が、日本の反対側のブラジルで日本で知り合った友達と会うことになるなんて!
来年1月からこのマユミさんによるポルトガル語の講習会が新しく始まります。
毎月第2土曜日の9:00-11:00の予定です(近々「広報にのみや」に掲載予定)。
現在の講師による内容はポルトガル語では非常に重要な発音を中心にした基礎編を、
マユミさんには会話を中心とした内容でお届けします。
日本語検定2級を取った上にブラジルからのリモートなので、リアルなブラジルの情報も
教えてもらいながら進めようと考えています。
お陰様で受講生の方も増え、マユミさんの協力も得て、来年からまた新たに開催しますので、
よろしくお願いいたします。。。
すでに「広報にのみや 9月号」がお手元に届いた方も多いと思います。
『遠くて近いブラジルを知ろう』の9月講習会ですが
変更になりましたのでご連絡いたします。
誤:9月16日(土)
正:9月30日(土)
時間は同じく10:30-12:00 です。
お申し込みお待ちしております。
よろしくお願いいたします。