講習会」カテゴリーアーカイブ

ポルトガル語人口は意外に多い?!

お陰様で毎月の講習会が好評につき(すみません、自画自賛…)
当協会の理事長が調べてみたのが『ポルトガル語圏』。


ポルトガル語圏

(いろいろ見にくくてすみません)

『世界人口白書2023』によると世界の人口は80億4500万人、
その中で2億8000万人は多いか少ないか…私個人的には多いと感じました。
勝手にマイナーな言語と思っていたので(^^ゞ

ちなみに言語人口の割合では概ね世界で第6〜7番目くらいだそうです
(調査方法によって異なるのでここでのデータは概算です。ご了承ください)

そのうち日本とブラジルのいろんな比較を載せられたら、と思います
(あくまで「そのうち」です、あしからず…(^^ゞ)

5月26日 講習会やりました

5月27日(土)10:30〜 『遠くて近いブラジルを知ろう』
を開催しました。

記事の更新が滞っている間に(すみません!)
お陰様でじわじわと希望者の方が増えまして
今回は7名のご参加がありました。

講師の香里奈さんも進行役の私も慣れてきまして(やっと…)
いつになくスムーズに進められたと自画自賛(^_^;)

次回は6月24日(土)10:30〜 となります。
ポルトガル語は思いの外発音が難しいですが
ローマ字読みに近いので意外にとっつきやすいと思います。
語学は苦手、という方もブラジルに興味がおありでしたら
お気軽にご連絡ください!

DSC_0118

3月の講習会

2月の講習会の様子もアップしていないうちに
早々と3月のご案内です(*^_^*)

今月は新規の受講者さんが増えたこともあり、
「アルファベットの読み方」「挨拶と自己紹介」「あいうえお」
をやります。初心にかえって・・・。

月に1回なので、肩肘張らず
★ポルトガル語を学ぶことで頭の活性化♪
★ブラジルのコーヒーとお菓子を前にブラジルのことを含めた雑談で
 コミュニケーションを取る
そんな気楽な時間です♫

コロナも落ち着いてきて13日よりマスクも自主判断となり、
となりますが、今月の講習会ではマスク着用でお願いします。
お陰様で参加者も増えてきて、テーブルも椅子も増やし密を避けていますが
花粉症の方などいろんな状況もありますので、ご理解よろしくお願いいたします。

DSC_0060_TEMP

☆3月講習会☆

3月25日(土)10:30−12:00(うち勉強会は1時間)
参加費 500円 *駐車場あります

広くしました

お陰様で講習会「遠くて近いブラジルを知ろう!」が
受講希望者が増えてテーブルが狭くなったため、
新たに補助テーブルを製作しました。

DSC_0090_TEMP
DSC_0091_TEMP

奥に映ってるのが、製作者(通称:棟梁)です。
ちょっと強面ですが仕事は正確迅速、ユーモアのある頼れるメンバーです!

今月の講習会より広く使えるようになります。
さらにモニターもワンサイズ大きい物に取り替える予定です。
こうご期待!(^^)/

今年最後の講習会

12月17日(土)が今年最後の講習会でした。

クリスマス前ということでクリスマスに関する内容でした。

オンラインでの開催もようやく慣れてきました。
もう少し人数が増えたらモニターを大きいのに変えるつもりです。
さらにテーブルも広げてソーシャルディスタンス対策もバッチリ!

DSC_0083_TEMP
DSC_0084_TEMP

(画面右上に少し写っているのが講師の香里奈さんです)

今年は新しい講師をお迎えし7回開催することが出来ました。
来年はこのブログと連携した内容を考えていますが、変わらず
ゆる〜くやっていきますので、ポルトガル語だけでなく
ブラジルに興味をお持ちのかた、お気軽にご連絡ください(^_^)/

ではみなさん良いお年を!

Feliz Ano Novo!

🇧🇷今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします!🇧🇷

講習会について

早いもので講習会「遠くて近いブラジルを知ろう」も
初開催から1年と3ヶ月経ちました。

コロナや途中で講師が代わるなどで実際には8回ほどですが、
それでも続けてこられたのも参加してくださる皆様のお陰です。
ありがとうございます。

今回は今の講習会の様子を簡単にご紹介します。

講師は鳥取県出雲市在住の日系ブラジル人の香里奈さん。
当初は私の友人の日系ブラジル人に講師をお願いしていましたが、
諸事情により辞められたため知人の外務省の方を通して
在ブラジル大使館の方から紹介していただきました。

専門の先生ではありませんが、出雲では主に日本の小学校に通う
ブラジル人の子供たちや日本人の大人にポルトガル語を教えていらっしゃいます。

香里奈さんご自身は日本語を勉強中ということで、講習会では
お互いが教え合う場面もありますが、ご自身が分からない言葉は
その場で調べて分かりやすく適切な指導をしてくださいます。

コロナ禍での長時間の会議形式を避けるため、
また香里奈さんにこの夏にお子さんが産まれたこともあり、
現在は10:30から11:30まで勉強会、その後コーヒー(もちろんブラジル産♪
←インスタントですが(^_^;))とお菓子(ブラジルのです♪)をつまみながら
30分ほどブラジルのリアルな情報をお伝えしながらマッタリ過ごす、
そんなゆるい内容となっています。

基本は毎月第4土曜日の10:30−12:00、中里776のALMU館にて行います。
開催情報は「広報 にのみや」に記載されますが、当HPでも随時ご案内いたします。
変更などのご連絡もこちらに記載しますので、ご覧いただけましたら幸いです。

お申込みはメール「office@niela.jp」またはお電話「050−7103−6519(安部)」で。
参加費は500円です。お車でお越しの方はお申込み時にその旨お伝えください。

お待ちしております(^_^)/


Bem Vindo=ようこそ!

10月22日 講習会やりました

10月は予定通り行いました。
今回は5名の方(うち初参加3名)に参加していただきました。

当講習会史上5名かつ講師とオンラインでの開催は初めてのことで試行錯誤でしたが、
みなさんのご協力もありいつも以上に和やかに楽しく行うことが出来ました。

惜しいのは相変わらずその様子の写真を撮り忘れてしまったこと(>_<)
HPで紹介するには写真が一番なのに(泣)

気になる方は次回11月26日(土)の10:30にALMU館にお越しくださいm(_ _)m
←ちゃっかり宣伝♫

ブラジルで見つけたツツジ

10月22日の講習会締め切りました

10月22日(土)に予定しております講習会「遠くて近いブラジルを知ろう」は、
募集を締め切らせていただきました。

多数の応募、ありがとうございます。

次回は11月26(土)10:30−12:00を予定しております。

当講習会は講師が遠方のためALMU館にてオンラインで行っております。
メインはポルトガル語の勉強ですが、ブラジルのコーヒーやお菓子を
食べながらリアルなブラジル情報をお届けしております。

ポルトガル語に触れたことのない方も、試験などありませんので
どうぞお気軽にご参加ください。

STORYPIC_00087156_BURST220903152023

講習会の代替日

9月24日(土)に中止となりました講習会「遠くて近いブラジルを知ろう」
の代替日が決まりました。

10月1日(土)10:30〜12:00 ALMU館

参加ご希望の方はメールまたは電話でご連絡ください。


Mail : office@niela.jp
TEL :050-71-3-6519


本日の講習会は延期いたします

本日9月24日10:30より予定していました講習会
「遠くて近いブラジルを知ろう」ですが、
台風接近に伴い中止とさせていただきます。

次回につきましてはまたこちらでご案内いたします。

よろしくお願いいたします。